お客様インタビュー
株式会社F・O・インターナショナル 様|F.O.Online Store
検索のレスポンスがとにかく速い
株式会社F・O・インターナショナル様は子ども服・ベビー服・雑貨の企画、製造販売を手がけておられるアパレル企業です。
2014年に公式通販サイト「F.O.Online Store」をオープンされた当初からリッチサーチを採用いただき、長らくご利用いただいています。
今回は、改めてリッチサーチについて感じておられるメリットや検索ログの活用方法について、ECのご担当者川辺様にインタビューさせていただきました。

F.O.Online Storeの商材、ターゲット、特徴について教えてください。
F.O.Online Storeは、F・O・インターナショナルが運営している4ショップ、12ブランドの子ども用・ベビー用の服飾雑貨、常時約4000アイテムを扱うECサイトです。
20代~30代のママの利用が多いので1日の時間帯で見ると、家事がひと段落し、お子様がねんねしたあとの21時~24時あたりのご利用がピークです。スマホ経由でのご利用が全体の9割を占めています。
川辺様の部署や役割について教えてください
私の部署では、主にECの分析、広告・プロモーションなどの集客・販促、アプリやサイトのUI/UXの改善、システムの運用を担当しています。私はEC全般の管理と主にシステムを担当しています。
リッチサーチで気に入っているところや感じておられるメリットを教えてください。
検索のレスポンスがとにかく速いのが気に入っています。F.O.Online Storeは、アイテムごとに3色から展開しているのでかなりの商品点数になりますが、リッチサーチ経由でデータベースに影響なく速さを実現しているのは非常に助かっています。
また、子ども服の特性として10センチごとのサイズ展開、性別、年齢、ベビー、キッズ、ジュニア、など検索軸が多く複雑であることが挙げられます。この課題も導入時にひとつひとつ丁寧に対応いただいたこともあり、リッチサーチで様々な値を持たせることができるので、ユーザーニーズに合わせた絞り込み検索をお客様にご提供できていると思います。

検索のデータはどのように活用されていますか?
毎週月曜日に送っていただいている検索ログレポートで、前の週の状況を確認しています。
キーワード検索のログでは、「0件ヒット(該当の商品はあるがヒットしないこと)」のデータを確認して言い換えルールを追加し、ヒットするように調整しています。また、商材自体はないけれどニーズがありそうなものは、商品企画の部署に連携して商品開発に反映したりなどにも取り組んでいます。
また、年に1回利用状況を分析しています。例えば、価格帯検索のデータの推移は、適切なプライスゾーンの検討にフィードバックしています。ターゲットが同じ同業他社の価格設定などによって、お客様の子ども服に求める価格帯が変化するため、重要な情報です。
コロナ禍による変化はどのように感じておられますか?
コロナ禍では、会社として初めて店舗を一時休業にしたこともあり、ECに注力する方針に切り替わりました。1カ月で従来の4カ月分の売上を上げるなど、売り上げが跳ね上がったこともあり、ECの在り方を会社としても見直す機会になりました。
一方で、商品を手に取ってみたり接客を受けたりする体験ができる、実店舗の価値も上がっていると感じています。
SNSでも、店頭の様子の写真が好評ですし、お客様へのアンケートでは、接客を受けて心に残りECを利用いただいたというお声もいただいています。店舗とECの関係性をスムーズにして、それぞれの強みを活かす戦略が必要だと感じます。
これからもリッチサーチを活用して、お客様によいお買い物体験を提供していきたいと考えています。
―――――貴重なお話をありがとうございました。
※記事内の情報は2022年03月時点のものです
![]() |
F.O.Online Store | |
会社名 | 株式会社F・O・インターナショナル 様 | |
---|---|---|
業種 | 子ども服・ベビー服・雑貨の企画、製造販売 | |
URL | https://fo-online.jp/ |